子供の頃、将来の夢ってありましたよね?
でも、大人になると、いつの間にか忘れてしまう”将来の夢”。
大人だって、将来の夢や目標に向かって頑張ってもいいんですよ。
いや、むしろ目標を叶えるために頑張らないと。。
皆さんの『将来なりたい自分』って、どんな感じですか?
2人の『将来なりたい自分』って、どういうイメージ?
私は専業主婦になって、将来の旦那様と子供達と一緒に幸せな家庭で暮らすイメージ。
仕事をバリバリするよりも、家庭でパートナーを支えていきたいな。
子供にも寂しい思いはさせたくないし。
僕は同世代よりも早く出世したい!
重要なポジションについて、大切な仕事を任されるような人になりたいね。
そういえば、おしみさんの将来の夢ってあるの?
確かに今まで聞いたことなかったかも!
僕は独立して起業することが夢なんだ。
そのために今は勉強中。
今回は僕が普段気を付けていることも含めて、『将来なりたい自分』について話していくよ。
自分の目標・夢を考えてみる
さっき2人には話してもらったけど、『将来なりたい自分』のイメージってとても大切なんだ。
目標が決まってないと、頑張る方向性も定まらないからね。
2人とも自分の将来についてイメージが固まっているみたいで安心したよ。
でも私の夢は結婚が前提だから、今のところは不確実かな。汗
将来の自分の理想が決まっていない人は、どうしたらいいの?
そうだね、まずは自分について知ることから始めたら良いと思うよ。
就職や転職でも経験したことがあると思うけど、ここでも”自己分析”するのがオススメ。
自分はこれからどうしたいのか、何を優先するのか、みたいにね。
そっか、ここでも自己分析が必要なんだね。
せっかくなら具体的な方法も教えてよ。
自己分析にも色々な方法があるからね。
でも、ここで紹介しちゃうと長くなっちゃうから、別の記事でまとめるね。
準備するから、しばらく待ってて。
はーい。
楽しみにしてるね☆
夢や目標に向かって勉強しよう
夢や目標が決まったら、早速将来に向けて勉強しないとね。
勉強って言っても、人それぞれ将来の理想が違うんじゃない?
どうやって勉強したらいいんだろう?
確かに人それぞれ自分の将来に合わせた勉強の仕方があるから、一概には言えないけど。。
だいたいの方法としては、
・教室に通う
・セミナーに参加する
・本を読む(独学)
・通信講座
・誰かに教えてもらう
だいたいはこんな感じだと思うよ。
特に最後の”誰かに教えてもらう”っていうのは重要かもしれないね。
誰かに教えてもらう?
誰に教えてもらったらいいんだろう?
自分の目標を既に達成している人って周りにいない?
例えば、出世したいなら、今の目標の上司とか。
フルマラソンを完走したいなら、マラソン経験者の友達とか。
主婦として頑張りたいなら、自分の親とか。
その他にも自分がしたいことに近いことを既に経験したことのある人を参考にすれば勉強になるよ。
そっか、そういうことか。
既に達成したことのある人なら、自分が苦戦したポイントとか、成功した秘訣なんかを教えてくれそうだもんね。
確かに経験したことのある人じゃないと語れないね。
確かにセミナーに通ったり、自分で勉強するのも大事だけど、自分の今の目標を達成するのに一番の近道を知っているのは、それを経験したことのある人だね。
その人から教えてもらえれば、効率よく学べる気がする。
そう、もちろん自分で勉強することも忘れたらダメだけどね。
分からないこと、迷ったことがあれば、知っている人に聞くのが一番。
勉強したことが合っているか、自分が進んでる方向が合っているかの確認にもなると思うし。
前提として、まずは自分で勉強する。
調べたり試したりして、どうしても分からないことは知っている人に聞いてみる。
仕事の進め方とも似ているね。
目標設定 ⇒ 計画 ⇒ 実行 ⇒ 試行錯誤
このサイクル自体が似ているから、考え方は一緒なのかもしれないね。
目標に向けて頑張ってみて!
毎日の習慣を見直す
将来なりたい自分を実現するためにも、日頃の習慣は大切だと思うよ。
毎日をどのように過ごすか。
1日1日は小さな差でも、年単位で見ると大きな差になるからね。
それ、聞いたことあるかも。
毎日が”1″だったとして、毎日ちょっとずつ頑張れば、
「1.01 の 365乗 = 37.7834・・・」
でも、毎日ちょっとずつサボったら、
「0.99 の 365乗 = 0.0255・・・」
えっ、1年間でそんなに変わっちゃうの!?
最初はたったの”0.01″の差なのに。。
私たちの生活での”0.01″って、例えばどんなことなんだろう?
例えば、ゲームとか漫画、テレビの習慣とかじゃないかな。
ゲームを1時間するのを読書に変えてみる、とか。
朝30分だけ早く起きて新聞を読む、とか。
それくらいの意識で変えられるレベルじゃないかな。
ゲームやテレビって、見ている時間は楽しいけど、何かを得た感覚は無いもんね。
ダイエットでいうなら、ダラダラするかウォーキングに出かけるか、くらいの差かな。
本当に少しの意識の差で変えられるレベルだと思うよ。
今ある習慣を変えるのは難しいことかもしれないけど、新しい習慣が身に付いたら、それが当たり前になるから。
2人も今の日常の習慣についても見直してみてね。
付き合う人を選ぶことも大切
あと、自分の夢を達成したいなら、自分の周りの人も変える必要があるかもしれないよ。
付き合う人を変える、っていうこと?
そういうこと。
色々な人がいると思うけど、できれば避けた方が良いタイプの人もいるから。
避けるべき人の特徴は、ズバリ「頑張るあなたの”邪魔”をする人」。
えっ、そんな人いる!?
頑張っている人を邪魔する人なんて・・・。
イメージが付きにくいかもしれないね。
例えば将来の夢の話をした時の反応を考えてみて欲しいんだけど、
応援してくれる人なら
「すごいね、頑張ってね!」「困ったことが合ったら言ってね!」
こんな風に言ってくれると思う。
でも、邪魔する人の反応は、
「辞めといた方が良いよ」「失敗したらどうするの?」
っていう感じで言ってくると思うよ。
言われてみれば、邪魔する人のタイプって周りに結構いるかも。
相談に乗っているように見えて、実は邪魔してるんだよ。
本人にその気があるかどうかは別にしてね。
羨ましいとか妬みの気持ちがあるんだと思う。
気付かないうちに自分でも言ってるかも。汗
気を付けないと。。
他にも避けるべき人の特徴ってあるの?
邪魔する人の特徴と似たような感じだけど、元気を吸い取られる人も避けるべきだと思う。
一緒にいて疲れちゃう人、かな。
逆に一緒にいて元気をもらえる人がいれば、積極的に会うようにすべきだと思うよ。
そういえば、会社の人間関係の時も同じような話をしてたっけ?
この記事に書いてあったよね。
会社の人間関係で疲れたあなた|こんな同僚とは距離を置こう!
そうだった。
人間関係って難しいね。。
将来なりたい自分を実現しよう!
自分の将来の夢や目標について話してたけど、どうだろう?
将来なりたい自分になれそうかな。
まだ考え出したところだから分からないけど。。
でも将来については改めて考えてみようと思ったよ。
まずは自己分析を頑張ってみる。
目標もそうだけど、勉強の仕方も大切ね。
自分の夢を実現している人っていうのも、自分の知り合いにいるかどうかも分からないもんね。
自分の周りにいなかったら、環境を変えるのも視野に入れてみてね。
例えば教室に通うとか、コミュニティに参加するとか。
それも、”付き合う人を選ぶ”ことにも繋がるんだね。
あと、習慣も大事だったよね。
私も日頃の生活を見直してみるよ。
自分の将来に向けて、みんなで頑張ろうね!
コメント